失敗した部品の山

失敗した部品の山(爆)

失敗した部品の山を見ると、穴石を入れて組み立てまで進んでいるモノは3つくらい。つまり4つめで動くモノができたということだ。
他の部品は、設計通り加工できず、部品の段階でボツだったものだ。

思えば、この1年は加工精度との戦いだった。
CNC本体、制御ソフト(Mach3)、ツールパス(Cut2d)、材料の固定方法など改良点は多岐に及ぶ。さらにツールパスの改良は、加工の順番や加工速度など、これまた多岐に及ぶのだ。
最近ようやく、ほぼ設計通りの加工ができるようになった。

失敗した部品は全て保管している。
小学生のころ釣りで使うルアー製作していたが、失敗作は即、ゴミ箱に放り込んだ。さらに、良いのができると、古い完成度の低いものも全部ゴミ箱に捨に放り込んだ。
だからたくさん作ったけど、手元にはほとんど残らなかった。
失敗作が自分のまわりにあることが許せなかったのだ。母親に陶芸家みたいやなと言われたのを覚えている。
若きあのころ(笑)は、完璧主義者だったのだ。
時は流れて、今は45歳・・・。自分の失敗を許容できるようになった。
成長したなぁ。(遠い目)

トゥールビヨン完成-2

とりあえず動くモノはできた。
しかし、いろいろ気に入らない部分があるので、次回はそれを改良したバージョンを作成する。

気に入らない部分一覧

(1)キャリッジがぐらつく
キャリッジはボールベアリング1個で支えられているだけなので、結構グラグラしている。キャリッジは両持ちにしないとダメだ。
あとボールベアリングを使用することで、設計や分解に制約が出ているので、次回は穴石を使う。

(2)アンクルが2個イチ
アンクルは、ユニタスのアンクルを2個組み合わせて、イングリッシュレバー方式にしているが、2個のユニタスが犠牲になるので歩留まりが悪い。また固定に瞬間接着剤を使っているため美しくない。
アンクルは自作する。これが一番難しいと思われる。

(3)アンクルと固定4番車のクリアランスの見直し
結構ギリギリだったので調整に手間取った。もう少し(数ミクロン)余裕があってもいいかも。

(4)キャリッジの軽量化
余裕をもたせるため、各部品は全体的に太めにつくったが、予想以上にジュラルミンの強度が高いため、もう少し細くする。

(5)元々テンプのあったところがスカスカ
いかにも試作っぽくて恰好悪いので、カバーする。

オマケ
ザラ回しの動画