ETAクォーツの分解組立-2

約2カ月前に分解組み立てしたETAをもう一度やる。
ただし今回は曜日付きのやつ。
またオシドリまわりも分解する。

まずはバラバラにした。一度やっているムーブなのでメモせずに進める。
輪列受けを付けるのは、輪列受けを乗せた状態で、歯車の位置を調整できるので楽勝。
難なく表側の組み立てが完了する。

しかし難関はあった・・・。
表側にあるオシドリジャンパーという部品だ。
それを、オシドリの下にすべりこませて、パチンと入れるのだが、なかなかうまくいかない。
曜日カレンダーの構造も複雑だ。

次に、レディースモデルに着手する。
レディースモデルは、各パーツの密度が高いので、複雑に見える。
まるで機械式のクロノグラフみたいだ。
クォーツだとバカにできない。

組み立ての途中でタイムリミット。今度は1カ月以上先だが覚えているか心配。

廃業した時計やさんの工具

時計学校に入学して4ヶ月経ったわけだが、そろそろ自宅で作業するための工具が欲しくなってくる。
入学してすぐピンセットだけは購入していたが、それ以外の工具を揃えないといけない。
1つ1つの工具はそれほど高価ではないが、いろいろ揃えると結構な値段になる。

そんなときはヤフオクだ(笑)。

そこで、ダメもとで「廃業した時計屋さんの工具」を購入してみた。
結果は・・・結構ボロかった・・・(笑)
ヤスリは錆びているし、ヤットコは先がボロボロになっているし。

それでも使えそうな工具はいくつかあったので整理した。

ラッキーだったのは、FONTAXのノンマグのピンセットが入っていたこと。
これ、欲しかったけど、新品で買うと高いのだ。

特殊クオーツの分解組立-2

今回もわけありで写真は公開できないが(笑)、前回やった特殊なクオーツを再度分解組み立てする。

次は、そのムーブのレディース用を分解する。
レディース用のわりに結構大きめなので、難しくはないが、通常用と構造が全然違う。
おそらく通常用の欠点を改良したものなのだろう。

しかし・・・部品点数が多い。
「クオーツ=部品が少なくて簡単」ではない。分解組み立てをするだけなら、P7001の方が簡単である。

マニキュア

今日は、テンプの調整をする。

まずは、タイムグラファーで、ゼンマイをフルに巻いている状態(長弧)と、ゼンマイがゆるくなった状態(短弧)の両方で、縦・横・斜の日差を計りそれをグラフにする。
結果、
・ゼンマイがゆるくなった場合は大幅に進む。
・長弧の場合、竜頭が左ななめ下のとき、最も日差が大きいこと、
が分かった。

姿勢差が出るときは、テンプの重さが一定でないということなので、重さを調整する。
通常、調整するときは、その部分ヤスリで削るのだが、初心者は絶対に失敗するので(笑)
その反対方向にマニキュアを少し塗って調整する。

マニキュアはすぐに乾くし、少し厚く塗ると他の部分と干渉するし、とてもやりづらい。
なんとか塗れたので、再びタイムグラファーで計測する。
さっきより日差が悪くなっているし。(笑)

塗る場所を間違えたのだろうか?