懐古趣味

機械式時計は、懐古趣味であると思う。
昔、乗馬は実用の手段であったのが自動車の登場で消えたが趣味として残っている。機械式時計もそれと同じである。
実用性を考えると機械式時計はクォーツに敵わない。
馬はお金がかかるし、道路を走れないが、機械式時計なら維持費はOH代くらいだし、普段使いできる。
そういう意味では、機械式時計はリーズナブルかつ実用的な懐古趣味である。

最近、シリコン製のヒゲゼンマイとか、機械式時計も進化しているみたいだが、微妙に方向がずれていると思う。
所詮は懐古趣味であり、どんなに頑張ってもクォーツに精度で勝てない。
スプリングドライブなんて、乗馬の馬に電動アシストを付けているみたいだ。

もっと懐古趣味を刺激する時計がたくさん出てきてほしい。

小宇宙

複雑時計のことを「小宇宙」と表現したり「人類が作りうる最も複雑な」と表現したりする人がいるが、ちょっと違うと思う。
我々が普段目にする最も複雑なものは生物である。生物の複雑さは複雑時計の比にならない。
蚊なんて、あんなに小さいのに空を飛べるし、自分で考えて行動するし、しかも繁殖できる。生物こそ小宇宙である。

人類が作りうる最も複雑なモノはコンピューターである。コンピューターの複雑さは複雑時計の比にならない。
コンピューターはどんどん生物に近づいている。DNAとコンピューターのプログラムは類似性を感じるし、AIは急速に進化している。

複雑な機械式時計に魅力を感じるのは、その複雑さが目に見えるからだろう。
歯車やカムが複雑に重なっている光景は、理屈抜きに魅力を感じてしまう。

手作り時計-2

ネットで「手作り時計」で検索すると、カナヅチで真鍮板をたたいいて作ったような、DIY感のある時計がヒットするが、全く欲しいとは思わない。
我々、時計オタクが求めているのは、もっと精密な工作精度の高い手作り時計である。
手作りのモノを求めているくせに、工作精度が高くないとイヤというのは、なんか矛盾しているように思うが・・・オタク心は複雑なのである。

機械式のミニッツリピーターであっても、先の鋭角な面取り仕上げであっても、突き詰めれば、生産の自動化や大量生産ができると思う。
ただ莫大な設備投資に対し、そこまで需要が無いからやらないだけである。
それに機械式のミニッツリピーターが1万円でドン・キホーテに売っていても魅力を感じない。やはりオタク心は複雑なのだ。

手作り時計

世の中の流れとして、大量生産されたブランドモノより、職人が手作りしたモノを良しとする傾向に移行しつつあると思う。より市場が熟成した証拠であろう。

パテックであっても、所詮は量産品の時計である。生産の作業は細かく分担されており、基本的にスマホや車と同じ工業製品である。(一部コンプリケーションを除く)
NHKでフィリップ・デュフォーさんの番組を見たときは衝撃を受けた。これこそまさ求めていたものであると思った。
販売当初は200万円くらいで購入できたみたいだが、今はとんでもない値段に上がっている。
578万円!
http://www.timetunnel-jp.com/used_Philippe_Dufour.html

もっと時計を手作りする日本人が出てきてもいいと思うが、それだけで食っていくのはなかなか難しいのか、数えるほどしかいない。
pd_pt4

オメガ ダブルイーグルクロノ

日常使いにはオメガ ダブルイーグルクロノを使っている。
この時計は、フレデリックピゲのクロノグラフムーブメントを搭載しており、しかもコーアクシャルでクロノメーターである。
精度は恐ろしく高い。1か月連続して使用しても、時刻合わせは不要である。おそらく日差1秒程度だと思う。
パワーリザーブも十分で、2日間空けて使用しても連続して使える。
ケースはチタンでラバーベルトなので軽く、ボーイズサイズなので手になじむ。
まさに日常使いにぴったりの時計だが、個性的なデザインが災いしてか、市場の評価は低い。
↓これなんて、やや外観の程度は悪いが13万円(税抜)で購入できる。フレデリックピゲのクロノグラフムーブメントとしては破格ではないだろうか。
http://takayama78online.jp/shop/g/g1216153610013/
1216153610013

ちなみに、私の愛用機はシースルーバック仕様にしている。
裏蓋は不透過のサファイヤガラスなので、それを交換するだけでいいのだ。
o2

o7

時計を設計するCAD

浅岡さんやしたーじゅさんは3次元CADを自由に使いこなし、時計の部品を製作している。
3次元CADのAutodesk360は安価で高性能のようだが、3次元CADはハードルが高い。
まずは2次元CADで設計し、G-Simpleで立体化してGコードを出力する方向で進めたいと思う。
G-Simpleは簡単なCAD機能があり、ツールパスを自動生成してくれるので、入門者には最適らしい。
しかも丁寧な解説書が販売されている。
まずは解説書をじっくり読んでみたいと思う。

時計のムーブメントを製作をしようと思う

そろそろ本腰を入れて時計のムーブメントを製作をしようと思う。
既にCNCは購入した。CNCといっても数千万円するマシニングセンターではなく10万円くらいのホビー向けだが。
まずはユニタス6497の部品をリバースエンジニアリングするところから始めたいと思う。

一番好きなムーブメント

一番好きなムーブメントは、ロンジンのCal.19.73Nである。
懐中時計のクロノグラフだ。
生産数が多いのか、ヤフオクにはよく出ており、相場は5万円前後と比較的安価に入手できる。
リセットハンマーなどクロノグラフのパーツの流れるような造形が美しく、積算系が60秒ちょうどでカウントされるパーツも美しい。
この造形のまま腕時計サイズに縮小されたムーブメントがあれば最高なのだが、その条件を満たすのは、パテックかランゲくらいなのでとても手が出せない。
ちなみに写真のムーブは、スプリットセコンドが付いているモデルなので簡単には入手できないですよ。